オスグッドのサポートアイテムとして「サポータータイプ」と「バンドタイプ」があります。
親御さんから
どちらを選べばいいの?いろいろ種類が多すぎて困っちゃう。。
こんな質問をよく質問を受けます。
結論から言うと、基本的にはサポーターがおすすめです。購入するならサポータータイプを選ぶといいです。
ただし、子どもの運動量や生活スタイルによっては、バンドタイプでも十分な場合があります。
この記事では、
サポーターとオスグッドバンドの違いや、それぞれが合う場面についてわかりやすく解説していきます。
購入の際、参考にしてみて下さいね。
オスグッドには基本的にサポーターがおすすめ
オスグッドは「脛骨粗面」に繰り返し負担がかかることで痛みが強くなります。

そこで効果的なのがサポーターです。
サポーターは膝全体を支える構造になっているため、ジャンプやダッシュ、方向転換の際に膝の安定性を保ちやすく、脛骨粗面にかかるストレスをやわらげてくれます。
運動時に付けていて安心感も感じられるはずです。
サポーターとバンドタイプの違い
オスグッド用のサポートアイテムには、大きく分けて 「サポータータイプ」と「バンドタイプ」 があります。


【サポータータイプ】
・膝全体を覆う形
・太ももから膝下までしっかり支える
・膝の安定感が得られる
・やや厚みがあるため、夏場は暑さを感じやすい
【バンドタイプ】
・膝のお皿の下(膝蓋腱の部分)にだけ装着
・軽くて手軽
・膝の下をピンポイントで圧迫して痛みを和らげる
・サポート範囲は狭く、安定感は少ない
まとめると、
👉 「広くサポート・膝の関節までにあ安定させたいならサポーター」
👉 「手軽さを優先するならバンドタイプ」
というイメージです。
サポーターとバンドの使い分け
結論から言うと、 運動をするなら基本はサポーター を選ぶのがおすすめです。
サポーターは膝全体を包み込み、運動中の衝撃や負担を和らげてくれるため、オスグッドによる痛みが出にくくなります。
一方で、日常生活など運動量が少ない場面では バンドでも十分 な場合があります。膝下のポイントだけをサポートしてくれるので、着け心地が軽く、長時間つけても気になりにくいのがメリットです。
また、皮膚が弱い子やかぶれが気になる子は、まずはバンドから試してみるのもひとつの方法。逆に、皮膚トラブルがなければ、基本的にはサポーターを優先すると安心です。
オスグッドLaboおすすめサポーターはこれ!
コチラから
まとめ
オスグッドのサポートアイテムとして「サポータータイプ」と「バンドタイプ」
うちの子どもにはどちらが合ってるの?と悩まれる親御さんは少なくありません、
オスグッドLaboで推奨するアイテムは、
結論、サポータータイプを購入して!
皮膚トラブルがなければ、膝全体をサポートしてくれるサポータータイプの選択がおすすめです。
理由は、
◆脛骨粗面にかかるストレスを軽減してくれる
◆膝の不安定性に対してもサポートしてくれる
オスグッドの子は、踏ん張りが効きにくく膝が不安定の子が多いです。
膝を覆ってくれるサポーターを選択してみて下さいね!
今日もオスグッドで悩んでいる子どもとその親御さんの力になれるように情報発信を続けていきます!
こばトレ先生でした!